アダプティブクルーズコントロールは以下のような機能です。
- 前車がいない場合は、設定した速度で走る。
- 前車がいる場合は、前車のスピードに合わせてついていく。
動作させる方法については、基本的にクルーズコントロールの設定と一緒です。
エンジンをかけておきます。
クルーズコントロールを有効にするには上図①のようにステアリング左下のレバーを手前に押し込みONにします。レバーの位置が変わるとクルーズコントロール機能が使う準備が整います。
なお、こちらのレバーの位置は普段からONの位置にして特に問題はありません。ONにしただけでは実際に一定の速度で走ることはありません。
準備ができたら広めの高速道路や幹線道路で希望する速度までアクセルを踏み速度を調整しましょう。20km以上の状態で図のⒶのボタンを押すと押したタイミングの速度が記憶されてその速度を維持しようとします。
キャンセルしたい場合は、以下のどちらかの手順を行います。
- ブレーキを踏む
- ⒶのSETボタンを押す
ブレーキを踏むと当然ブレーキランプが点灯してしまうので、高速道路などで前の車が近づいてきたなーというときは、2のSETボタンを押すのがよいでしょう。